クリニックブログ BLOG
24.01.31
こんにちは歯科衛生士の石川です。
今日は歯科衛生士による歯周基本治療の症例です。
50代男性 喫煙者 既往歴はなし
5年ぶりの来院です。
—上段が2018年、下段が2023年のパノラマ—
◆口腔内の状態
5年前と比べて虫歯の進行、歯周病によって骨吸収が進行している。
◆治療計画
主訴は詰め物のダツリでしたが治療後に歯周病の治療を受けていただくように現在の口腔内の状態をお伝えしました。納得のうえ歯周病治療へ進むことになりました。
ブラッシング指導→ SC→ 再評価→ SRP→ 再評価→ SPT、再SRP、歯周外科
◆患者さんの希望
できるだけ痛みが少ない治療
抜歯はしたくない
◆来院時のPPDと写真 (下段向かって右が左側、向かって左が右側)
喫煙者であることもあり中等度~重度の歯周病
歯石沈着が多く非常に硬い歯石、縁上よりも縁下(歯茎の溝)の歯石が多い状態です。
歯肉の炎症、出血の他、排膿もありました。
治療は通院回数が多くなることを患者さんにお伝えました。
縁下歯石についてはマイクロスコープの動画説明でご理解をいただきました。
◆SRP前後の写真 上段治療前、下段治療後(マイクロスコープ動画から)
SRPは患者さんの希望により麻酔はしていません。再評価後に再SRPも行いました。
◆SRP後の評価と口腔内写真
上段治療前、下段治療後
・右側(向かって左が右側)
右上4は患者さん納得のうえ抜歯をしました。今後ブリッジの予定です。
・左側(向かって右が左側)
歯の病的移動がみられた左下1、2は治療後元の位置へ移動してきています。
上下臼歯部に関しては親知らずも含めて抜歯が望ましいこと、歯周外科も取り入れての治療を
おすすめしましたが痛みが無いためなかなか決心がつかずこのままでと希望されています。
特に動揺が大きい歯、上下臼歯に関してはSRPも難しくて、できる範囲での治療になりましたが少しでも治療することによって改善がみられるということが治療後の評価でわかりました。
患者さんがブラッシング時に出血がなくなった!と教えてくれました。
この瞬間がとても嬉しいです。
引き続き歯周病の進行が緩やかになるように通っていただいています。
また、積極的な治療も受けていただけるようにおすすめしながらサポートさせていただきたいと思っています。
◆歯周病について
パノラマを見て5年前の初診時に治療ができていたら…… という思いになりました。
発見したらそのタイミングで治療に進むことは大切で歯の寿命にも影響します。
また、全身疾患との関係性も深く歯周病であることによって悪化へ双方向性に引っ張り合います。
患者さんには現在の病状を知っていただくことが大切だと思っています。
患者さんは歯周病治療を最後まで通い自宅でのセルフケアもしっかりと頑張ってくださいました。
そして、症例に関しても快くお返事をいただきましたこと感謝いたします。
Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒歩10分
24.01.25
こんにちは!衛生士の中野です。
日本人が歯を失う原因で最も多いのが歯周病と言われていますが、口腔内には約700種類の細菌が常在菌として生息しています。
その内数十種類ほど歯周病に関連する細菌が含まれていることが確認されています。
歯周病は歯周病菌の感染によって発症する病気ですが、この歯周病菌の中でも強い毒素をもつレッドコンプレックスをご紹介します。
◉レッドコンプレックスとは?
歯周病菌の中でも特に発症の原因とされている細菌の総称。レッドコンプレックスには、P.gingivalis、T. denticola、T. forsythensisの3種が属する。
これらは歯周病を患っている患者様の大半から検出されます。
歯周病菌は、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊の中で生息していますが、酸素の届きにくい歯と歯肉の間にできる歯周ポケットを好み繁殖します。
深くなってしまった歯周病ポケットには歯ブラシや器具が届きにくく歯周病の管理が難しくなってしまうため、更に歯周病が悪化してしまい最終的には歯を残せなくなってしまう事も…
普段のケアで細菌まで意識する必要はありせんが、日頃からセルフケアとプロフェッショナルケアを徹底し歯周病菌に負けない口腔内を目指しましょう!!
Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒
24.01.18
こんにちは、受付の吉竹です🙌🏻
今日は乳歯の生え変わりについてお話しします👦👧
乳歯の生え変わりには個人差があります📈
一般的な目安として、乳歯は2歳半~3歳くらいまでに全て生えそろいます👶🏻
その後、5歳半~6歳ごろに今度は永久歯への生えかわりがスタートして、12歳くらいで全ての乳歯が抜けて生えかわっていきます🦷
ただし、永久歯への生えかわりのスピードは個人差が大きいです。お子さんによっては1年以上のずれがあり、7歳くらいまで全く歯が生えかわらないお子さんもいますので、生えかわりのスピードが多少ゆっくりでも問題ないと思います😌
また、乳歯は永久歯と比べて、柔らかくて汚れがつきやすい性質があります。そして永久歯も、生えてから2~3年間は「幼若永久歯」といって、歯質そのものが未成熟なので、むし歯になりやすい時期です😈その後、だ液中のカルシウムなどのミネラルが少しずつ歯に入り込んでいくことで、だんだん通常の永久歯の硬さと強さになっていきます🦴
永久歯は一生使い続ける歯ですから、生えてきたらむし歯にならないように、歯みがきをより一層気をつけたり、フッ素入りの歯みがき剤を使うと、むし歯になりにくい丈夫な歯をつくることができます🥛
当院でもフッ素入りの歯磨き粉の販売、フッ素塗布を行ってますのでお気軽にお声掛けください💁🏻♀️✨
Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒歩10分
24.01.12
こんにちは衛生士の山田です。
歯と歯ぐきの境目がくさび状に削れてしまう症状のことです。
程度によりますが、歯がこの様な状態になると
冷たい物がしみやすくなったり
ひどい症状がある場合は神経を抜くことになったり
進行しすぎると歯が折れてしまうこともあります。
●くさび状欠損の原因
①過剰な咬合の力
日中でも食いしばっている方
ー寝ている間に歯ぎしりや食いしばりがある方
歯に負担がかかる状態が続くと歯の根元部分に小さな亀裂が入り始め
欠けてくるとされています。
②不適切な歯ブラシとみがき方
研磨剤の多く入った歯磨剤を使用したり
硬すぎる歯ブラシの使用、力強くみがきすぎることによって
歯ぐきが下がることで柔らかい歯の根っこの露出しているところが
削られていきます。
● くさび状欠損の治療法(治療にも段階があります)
歯科医師の目で見て欠けているなと判断できる程度の欠けがあり、
症状がない場合は経過を追っていくこともありますが
症状がある場合はしみる部分にコーティングの薬をぬったり
それでも良くならない場合はプラスチックの材料をつめます。
誰が見ても欠けているとわかる場合は歯そのものの形を回復させてあげる必要があるため
プラスチックの材料をつめる治療をします。
深刻なケースだと神経が露出したり歯が折れてしまうこともあり
そういう場合は神経を取り除き根っこの治療を行い被せ物を作ることもあります。
● くさび状欠損にならないために
①正しい歯みがきを行う。
硬めの歯ブラシは使わない。
強い力で大きな横みがきをしない。
鉛筆を持つ様な持ち方で優しく小刻みにみがく様にしましょう。
②歯磨剤の種類
研磨剤が入っていないものをおすすめします。
③歯ぎしり用マウスピースを着用する。
※もし今、自覚症状がなくても放っておくことで削れがより大きくなって
知覚過敏の症状がでてきたり、
削れている部分に汚れがたまることで
虫歯や歯周病が進行してしまったりすることがあります。
虫歯と違い、くさび状欠損はう蝕を伴わないことが多く
大きく削ることもありませんので
ぜひお気軽に当院にご相談ください。
インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。
審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。