クリニックブログ BLOG

フッ素による虫歯の予防方法の種類

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは、歯科衛生士の赤塚です🐶

今回はフッ素による虫歯の予防方法の種類についてお伝えしようと思います!

フッ素と言えば、身近なもので言うと歯磨き粉に入っていたり小さい頃に塗った覚えがある!という方がいるかと思います。

このようにフッ素には様々な応用方法があり、虫歯の予防をしてくれます!それぞれの方法について詳しく見ていきましょう☝️

「フッ化物歯面塗布」

1つ目はフッ化物歯面塗布です。

生えたばかりの歯の表面に直接高濃度※(9000ppm)のフッ素を作用させることによって歯を強くし、虫歯に対する抵抗性を与えてくれる方法です。フッ化物歯面塗布で使用されるフッ素にも種類が沢山あり、それぞれフッ素濃度も違ったりします。液体やフォーム(泡)など形状も違います。

フッ化物歯面塗布はお子さん以外にも大人やご高齢の方にも応用することができます!

フッ化物歯面塗布には綿球や綿棒を使う方法、トレーを口の中に入れて行う方法、イオン導入法と言って微小電圧を用いて歯の表面からフッ素イオンを浸透させるものがあります。

※「ppm」フッ素濃度の単位

「フッ化物洗口」

2つ目はフッ化物洗口です。

毎日または週1回の頻度で、生えたばかりの歯の表面にフッ化物イオンを作用させることをねらいとした方法です。

この方法はセルフケアとして家庭で行うことや幼稚園や学校にて集団で実施することができます。

こちらも毎日行うか週1回で行うかでフッ素の濃度が変わってきます。

フッ化物洗口は洗口ができる4歳以上に適した方法なので、主に歯が生えた直後の永久歯の虫歯予防手段とされています。また十分な効果を得るためには永久歯が生えてから数年にわたって継続することが大切です。

「フッ化物配合歯磨剤」

3つ目はフッ化物配合歯磨剤です。

一般的で最も簡単に入手できるセルフケア用のフッ化物応用です。

900ppm~1500ppmまでのフッ素濃度がありそれぞれ適応される年齢や歯磨剤の量が変わってきます。

スクリーンショット (4).png

日本口腔衛生学会・日本小児歯科学会・日本歯科保存学会・日本老年歯科医学会より

より効果的な使用方法として歯磨剤を歯面全体に広げ、2~3分間泡立ちを保つように磨きます。歯磨剤を吐き出してから5~10mLの水で5秒間程度ぶくぶくうがいをします。うがいは1回だけでその後は1~2時間飲食を控えると良いとされています!

以上がフッ素による虫歯の予防方法となります。このように虫歯の予防方法は沢山ありますが、使う状況、場面によって適切な選択、使用をすることが大切です!歯科医師、歯科衛生士の指導のもと正しくフッ化物を使用し虫歯の予防をしていきましょう☝️

Instagram @iwasaki0418

JR四日市駅徒歩3分

近鉄四日市駅徒歩10分

自由診療について
インプラント治療内容

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント(1歯) ¥380,000 ~ ¥400,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。
施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。
上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。
また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科内容

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
補綴(1歯) ¥30,000 ~ / 入れ歯・義歯 ~¥250,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れる場合があります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。