クリニックブログ BLOG

知覚過敏について

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは😃

受付の横山です。
最近寒くなりますます冬らしくなってきましたね!
みなさん体調はいかがでしょうか?
本日は【知覚過敏】についてお話ししたいと思います。
🌟知覚過敏とは?
知覚過敏は冷たい飲み物や歯磨きなどの外部刺激により歯が鋭くしみる状態を指します。
歯の表面にあるエナメル質が削れたり、歯茎が後退して象牙質が露出したりすることで、刺激が歯の神経に直接届くようになります。
この神経が外部刺激に過敏に反応し、痛みとして感じるのが知覚過敏です。
🌟知覚過敏の主な原因
【歯の過剰なブラッシング】
強く歯を磨きすぎるとエナメル質が削れ、知覚過敏を引き起こします。
【歯ぎしりや食いしばり】
エナメル質が摩耗し、象牙質が露出します。
【酸性飲食物】
酸によってエナメル質が溶けやすくなり、知覚過敏のリスクが上がります。
【歯茎の後退】
歯茎がさがると象牙質が露出しやすくなります。
🌟知覚過敏のケア
【知覚過敏用の歯磨き粉を使用する】
知覚過敏用の歯磨き粉には、象牙質に刺激が伝わりにくくする硝酸カリウムや、歯の表面を保護するフッ素が含まれているものが多いです。
【正しいブラッシング方法を実践する】
知覚過敏の予防には優しく丁寧なブラッシングが欠かせません。ゴシゴシをと力を入れて磨くことは避け、歯と歯茎の境目を優しくブラッシングするようにしましょう。
【食生活に気をつける】
知覚過敏の方は酸性食品を摂取しすぎるとエナメル質が溶けやすくなるため食生活にも注意が必要です。酸が強い飲み物食べ物は摂取頻度を減らすよう心がけましょう。
✴︎歯に優しい食品🦷
乳製品: カルシウムが豊富で歯の再石灰化を助けます。
りんごや人参: 唾液分泌を促し、口腔内の酸性度を調節してくれます。
緑茶: カテキンが歯周病予防に役立ち口腔内を清潔に保つ効果があります。
🌟当院でおすすめしている知覚過敏用の歯磨き粉がこちらです!!
【システマ センシティブ】
☀︎素早く作用する硝酸カリウムと持続的に作用する乳酸アルミニウム配合で知覚過敏の痛みを防ぎます。
さらに、歯周病、虫歯を予防。
🌟特長
☀︎知覚過敏のしみる痛みのもとをダブルで防ぐ
・すばやく作用する硝酸カリウムが、ブラッシング時の痛みをケア
・持続的に作用する乳酸アルミニウムが飲食時の痛みまでケア
☀︎知覚過敏と併発の多い歯周病を予防
☀︎高濃度フッ素配合(1450ppm)
☀︎ソフトペースト
☀︎少ない泡立ち、マイルドな香味、低研磨性
この冬とくに知覚過敏が気になる方も多いかと思います。
気になる方はぜひスタッフまでお声掛けください🙇

私のおすすめフロス

カテゴリ:
クリニックブログ

 こんにちは   歯科衛生士の長谷川です。

みなさんフロスは使ったことありますか?

私の1番のおすすめフロスをご案内したいと思います。

デンタルフロス初心者に最適。歯ぐきに優しくて、気持ちのいいフロス

フロス初心者でもしっかりプラークを落とせるように、『フロアフロス』の384本の繊維とマイクロファイバー272本の繊維をより合わせました。マイクロファイバーは細かいチリやホコリを取り込む性質を持っているため、プラークを残さず絡め取り優しく歯ぐきケアができます。

POINT

  • マイクロファイバーが細かい汚れまで絡め取る
  • 色つき繊維で、汚れが見えやすい
  • デンタルフロス初心者でも通しやすいワックス量

  

 こんな時、こんな人に

歯と歯ぐきの境目にプラークが溜まり炎症を起こし始める歯肉炎から、骨が溶け始める軽度歯周炎、重度歯周炎へと進んでいく歯周病。だからこそ、健康なときから歯ぐきの中をフロスできれいにする“歯ぐきケア”が大切です。「デンタルフロス初心者には使いやすいこの製品でフロスを始めてほしい」という想いが込められている『Start Up』。「フロスを入れるのが怖い」「フロスは難しそう」と思っている方にも、歯ぐきケアの習慣を!

  • デンタルフロス初心者
  • 歯ぐきに軽度の炎症がある方
  • 歯ぐきの中のケアができていない方
  • 他社デンタルフロスで痛い思いをして苦手意識がある方
  • ゴッソリ取れる感を味わいたい方

IMG_8330.jpeg

  • 手順1
    フロスは中指に巻きつける
    フロスを40~50cmセンチ切り取り中指に、巻きつけます。人差し指と親指でフロスをつまみます。つまんだ間隔は3センチ程度です。
     
  • i_028.jpg
  • 手順2
    リスク部位(奥歯)から始める
    最初にするのは奥歯と奥歯のあいだ。歯の側面にフロスを沿わせながら、歯ぐきの中1~2mmまで入れます
     
  • i_029.jpg
  • 手順3
    1か所ずつキレイなフロスを入れる
    1か所お掃除した所はゴッソリとれた細菌が。汚れた所は巻き取り、キレイな所を出して次の場所をお掃除しましょう。
    POINT

    使ったフロスは……。
    使い終わったフロスをちょっと観察してみましょう。「汚れがしっかり絡みついている」「なんだか糸がニオう」。これが、きちんとお掃除できた証拠です。
    気になるからは、スタッフまでお声かけください。

食欲の秋を楽しみましょう🌰🍁

カテゴリ:
クリニックブログ

こんちには☀️

歯科技工士の松永です❕

最近まだお昼は少し暑いですが💦

朝や夜は気温も少し下がり涼しくなって過ごしやすくなりましたね!!!

食欲の秋の季節です🎃🍁🍄🌰

秋といえば!私の大好きな金木犀のお花の時期です🌼

金木犀の開花時期は、9月下旬から10月下旬にかけてですが…気温が高いほど開花時期は遅くなり、低いほど早く咲くみたいですね☺️

私の家の庭には、金木犀のお花があり、朝家を出ると金木犀の香りがすごいいい香りで、スーーーーッと深く息を吸ってから出勤しています🌷´-

IMG_0962.jpeg

⬆️自宅の金木犀のお写真です📸❕

そして!食欲の秋🎃🍁🍄🌰ということで!

栗🌰、サツマイモ🍠、梨🍐、さんま🐟、松茸🍄、柿、新そば、かぼちゃ🎃、じゃがいも🥔、玉ねぎ🧅、などが美味しい季節です^^

皆さんは何が好きですか?🍴😋

私は、さつまいも、梨、秋刀魚、柿、かぼちゃ、が大好きなので、この季節は大好きです!!

美味しいものを食べたあとは、歯磨きが重要になってきます🦷🪥✨

IMG_0098.heic

当院にも沢山歯ブラシの種類がございます!!

患者様一人一人にあった歯ブラシもありますので

是非気になる場合はお気軽に先生や衛生士に相談してみてください🪥🧼

美味しいものを食べる為にも、歯は大事です!

しっかりとメンテナンスをし、お口の中も体も健康に清潔にしていきましょう❕❕

instagram @iwasaki0418 四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分

エアフローのご紹介

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは、歯科衛生士の石川です。

今日は患者さんが定期的に受けていただいていますPMTCのパウダーメインテナンスをわかりやすくお伝えします✨✨

まず、こちらの写真をご覧ください

きれいにブラッシングができているように見えますが…    染め出しをしてみると

向かって左側の前歯が一面ピンクに染まっています。これは歯ブラシが上手く当たってないため薄い汚れの膜が落ちていないのです。

 

エアフローを使ってきれいに染め出した部分を落としていきます。

 

歯の縁に残っている汚れや歯石は超音波スケーラーで落としていきます。

上の段の写真は残っていた歯石を超音波スケーラーで除去しています。下の段の写真は歯石を除去した後のものです。

 

◆エアフローとは?

非常に細かいパウダ状の粒子を歯に吹き付けて汚れを取る機器です。

歯にダメージを与えることなくご自分では取りきれない汚れをスピーディーかつ安全に取ることができます。

 

◆使用するパウダーについて

特徴としては、球体粒子で歯を傷つけません

成分は94%が炭酸カルシウム

平均54μmという非常に細かい球体状の粒子で、ジェット噴射によって、ブラッシングでは落とせないプラークや着色汚れ、バイオフィルム(細菌の塊でできた膜のこと)を取り除きます✨✨

 

◆エアフロー(PMTC)を特におすすめしたい患者様

•  歯科矯正治療中の方

• ホワイトニングを行った方

•  短期間で広範囲に着色が付いてしまう方

•  口臭が気になる方

もちろん普段通常のクリーニングを受けていただいている方にも高い効果を発揮します✨✨

歯の健康寿命を伸ばすためにいかがですか!

 

Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒歩10分

インプラント周囲炎

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは。衛生士の中野です。

歯を失ってしまったところに行う治療法として入れ歯、ブリッジ、インプラントがあります。今回はこのインプラントと歯周病の関係性についてお話しさせて頂きます。

まず、インプラントの構造として3つのパーツからできています。

下から、顎の骨に埋め込まれるインプラント体。→歯の根の役割があります。

次にアバットメント→インプラント体と被せ物の接続部分です。

最後に上部構造→被せ物

インプラントは天然歯と同じ感覚で噛むことができ、残っている歯に負担をかける事がないというメリットがあります。虫歯になる事はありませんが、インプラント周囲炎🟰インプラントの歯周病になってしまう事があります。

〜インプラント周囲炎の症例〜

60代男性喫煙歴あり(20本/日)

2016年に左下のインプラント治療を行いました。2019年ごろ心筋梗塞になり禁煙。その頃からインプラント周囲炎を発症し5年の間で急激に進行しています。

こちらが歯周ポケット検査の様子です。

徐々にプローブ(歯周ポケット数値を測る器具)を挿入していき、測定時は10㎜以上ありました。

インプラント周囲炎は、痛みなどの自覚症状がほとんどないまま進行するだけでなく、進行速度も非常に速いのが特徴です。

これは、¨歯根膜¨という組織が存在しないため、細菌への抵抗力がほとんどなく、炎症や骨吸収されてしまうため天然歯の歯周病と比べて、10~20倍ほどの速度で悪化していきます。

《インプラント周囲炎のリスクファクター》

・過去に歯周病の既往歴がある

インプラントは術前の口腔内環境も非常に重要。インプラントの治療を始める前に、徹底的な歯周病の治療と管理を行うことが望ましいです。

・喫煙

末梢血管が細くなり組織への血液供給が乏しくなるため治りが悪く、免疫機能の低下により細菌感染しやすくなります。

・口腔清掃不良

インプラントは防御機構が弱く、細菌の塊であるプラーク(歯垢)が蓄積しやすいため、より丁寧なセルフケアが必要となります。

インプラントをよい状態に維持し続けるためには、適切なセルフケアと歯科医院での定期的なメンテナンスは欠かせません。

私たちと一緒にインプラントの寿命を延ばすのはもちろん、お口の健康維持に努めましょう!

Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒歩10分

1 / 8012345...102030...最後 »
自由診療について
インプラント治療内容

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント(1歯) ¥380,000 ~ ¥400,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。
施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。
上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。
また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科内容

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
補綴(1歯) ¥30,000 ~ / 入れ歯・義歯 ~¥250,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れる場合があります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。