クリニックブログ BLOG
25.03.23
こんにちは歯科衛生士の石川です🤗
歯科衛生士が顕微鏡(マイクロスコープ)を使用することで歯や歯肉、歯垢や歯石の付着を拡大して確認できます。そして、より正確な治療と説明が可能になります。
歯と歯の間からむし歯になっています。
探針という細い器具が入る穴が空いてしまった状態です。患者さんは、拡大したむし歯の状態を見て、より理解が深まります。
こちらは、たくさんの歯石が沈着して歯肉の炎症もあるため治療に数回通っていただくため理由をお伝えした時の映像です。
歯石除去の途中経過を見ていただき炎症が強いことを理解していただきました。
これは、歯ぐきの溝の中の歯石(縁下歯石)です。実は、歯肉に隠れている歯石もあるんです…。
下は縁下歯石除去後の映像です。
マイクロスコープを用いた治療は歯周病治療やメインテナンスの精度を高めることができます。そして、患者さんへの説明をわかりやすく伝えられます。
マイクロスコープを使い少しでも良い治療ができるよう技術を邁進してまいります。
Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒歩10分
インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。
審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。