クリニックブログ BLOG

インプラント周囲炎

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは。衛生士の中野です。

歯を失ってしまったところに行う治療法として入れ歯、ブリッジ、インプラントがあります。今回はこのインプラントと歯周病の関係性についてお話しさせて頂きます。

まず、インプラントの構造として3つのパーツからできています。

下から、顎の骨に埋め込まれるインプラント体。→歯の根の役割があります。

次にアバットメント→インプラント体と被せ物の接続部分です。

最後に上部構造→被せ物

インプラントは天然歯と同じ感覚で噛むことができ、残っている歯に負担をかける事がないというメリットがあります。虫歯になる事はありませんが、インプラント周囲炎🟰インプラントの歯周病になってしまう事があります。

〜インプラント周囲炎の症例〜

60代男性喫煙歴あり(20本/日)

2016年に左下のインプラント治療を行いました。2019年ごろ心筋梗塞になり禁煙。その頃からインプラント周囲炎を発症し5年の間で急激に進行しています。

こちらが歯周ポケット検査の様子です。

徐々にプローブ(歯周ポケット数値を測る器具)を挿入していき、測定時は10㎜以上ありました。

インプラント周囲炎は、痛みなどの自覚症状がほとんどないまま進行するだけでなく、進行速度も非常に速いのが特徴です。

これは、¨歯根膜¨という組織が存在しないため、細菌への抵抗力がほとんどなく、炎症や骨吸収されてしまうため天然歯の歯周病と比べて、10~20倍ほどの速度で悪化していきます。

《インプラント周囲炎のリスクファクター》

・過去に歯周病の既往歴がある

インプラントは術前の口腔内環境も非常に重要。インプラントの治療を始める前に、徹底的な歯周病の治療と管理を行うことが望ましいです。

・喫煙

末梢血管が細くなり組織への血液供給が乏しくなるため治りが悪く、免疫機能の低下により細菌感染しやすくなります。

・口腔清掃不良

インプラントは防御機構が弱く、細菌の塊であるプラーク(歯垢)が蓄積しやすいため、より丁寧なセルフケアが必要となります。

インプラントをよい状態に維持し続けるためには、適切なセルフケアと歯科医院での定期的なメンテナンスは欠かせません。

私たちと一緒にインプラントの寿命を延ばすのはもちろん、お口の健康維持に努めましょう!

Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒歩10分

しっかりマスターしましょう。   歯みがきのコツとツボ‼️

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは、衛生士の山田です。

 

年に3、4回 検診とケアを受けることは

とても大事なことですが、

健康な歯を維持するためには

毎日のセルフケアが欠かせません。

 

歯みがきの目的は、

すみずみまでプラーク(歯垢)を残さず取り除き

歯肉をマッサージすることです。

 

ブラッシング方法をマスターして

口腔内環境をレベルアップしましょう!

 

◎まずは、歯ブラシの正しい持ち方から

基本の持ち方は軽く鉛筆✏️を持つ様な

『ペングリップ』

余計な力がかかりにくく小回りがききます。

 

お子さんや高齢の方、不器用な方はグー✊で持つ

『パームグリップ』

ただし、力が入りやすいので

歯や歯肉を傷つけないように注意⚠️して下さい。

 

◎次は、ブラッシング方法ですが

歯面は、歯ブラシを歯に対して直角にあてる

『スクラっビング法』

歯ブラシを歯1本1本にあてるつもりで

表面を軽くこするのがポイント❗️

歯と歯ぐきの境目は歯ブラシを45度にあてる

『バス法』

毛先がゆれる程度に動かします

歯ブラシの音が回りに聞こえないくらいの

微振動が理想的❗️

 

正しい歯ブラシの持ち方、みがき方で

お口の健康を守りましょう‼️

 

Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒歩10分

 

親知らずについて

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは、歯科助手の橘髙です!

先日親知らずの抜歯をしてきました!🦷⋆͛横に生えていて歯並びが心配だったので診てもらいました。下の親知らずだったので少し腫れましたが早めに抜いてよかったと思っています!💭

今回は、親知らずについてお話します。

⚪️そもそも親知らずとは?
親知らずは、一番手前の歯から数えて8番目の歯、一番奥の大臼歯のことです。永久歯の中で最後に発育し、「第3大臼歯」または「智歯」とも呼びます🦷 ̖́-
通常、永久歯は15歳頃までには生えそろいますが、親知らずは20歳前後に生えてきます。

親知らずは、上下左右1本ずつで計4本になりますが、すべての人に生えているという訳ではなく、 親知らずが先天的に存在しない人や、4本揃っていない人もいます💭また、自分では生えていないと思っても、歯茎の中に埋まっているケースもあります!

⚪️親知らずの生え方

1.まっすぐ生える
まっすぐ垂直に生えており、痛みや炎症など何もないという場合は、そのままで問題ありません。しかし、噛み合わせや虫歯など問題がある場合、長期的に痛みや腫れが引き起こされる可能性が高い場合などは、抜歯をお勧めることがあります。

2.斜めに生える
歯ブラシが届きにくく、虫歯や歯周病になるリスクが高い親知らずと言えます。

3.横に生える
真横に生えているので、抜歯の際は、歯茎の切開や骨削除が必要となり、難易度が高くなります⚠️

 

⚪️親知らずの痛み😣💥

①虫歯・・・歯ブラシが届きにくく食べカスが溜まることが原因

②歯茎の炎症・・・隣の歯との間のスペースに汚れが溜まることが原因

③手前の歯を押して痛む・・・親知らずが斜めに生えて手前の歯を押している

 

⚪️親知らずを抜いた方がいい場合

✅歯を磨きにくいところに生えてしまい、虫歯や歯周病になりやすい場合
✅親知らずが虫歯や歯周病になり、健康な手前の歯に悪影響を与えてしまう場合
✅親知らずで噛み合わせのバランスが悪くなり、全体的に悪影響を与える場合
✅親知らずが隣の歯を押して歯並びが悪くなる場合

 

親知らずに悩んでいる方はもちろん、気にしていない方も親知らずがどんな風に生えているのか、今後どのような影響がでるのか歯科医院で診てもらいませんか?
ご予約お待ちしております☺️

Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒歩10分

歯科用ガムについて

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは横山です♫

皆さんは普段ガムを噛んでいますか?

ガムといっても種類が豊富にありますが、スーパーやコンビニでお口をスッキリさせたい時にキシリトールガムを購入したことがあるという方もいるのではないでしょうか?

今回は【歯科用キシリトールガム】についてご紹介します。

⭐︎キシリトールガムは天然素材の甘味料

キシリトールは糖アルコールの一種で白樺や樫の木などを原料とした天然素材の甘味料です。

キシリトールは虫歯の原因となる酸を作り出さない糖なので虫歯になりにくく、虫歯の原因となる菌の活動を弱める働きをしてくれます。

⭐︎噛む力を鍛えることができる

ガムの硬さも市販品の約2倍あります。ガムベースが少し硬いので、噛む力を鍛えることができます。

⭐︎歯にくっつきにくいガム

歯にくっつきにくいガムベースが使用されているので、矯正装置や仮歯、義歯の方でもokです。

ここで当院で販売されているおすすめのガムを紹介します✨

一つ目は【POs-Ca】です。

ポスカは口内にカルシウムを補給し、丈夫な歯を保つガムです。

当院ではマスカット味とペパーミント味がございます。

二つ目は【リカルデントアドバンスド】です。

『CPP-ACP』という成分が市販のガムに比べて2倍も含まれています。この『CPP-ACP』とは牛乳由来の成分で、歯を丈夫にしたり初期虫歯を修復してくれるような働きをしてくれます。

※牛乳由来の成分を含むため乳のアレルギーをお持ちの方は控えてください。

味はグレープミント味とグリーンミント味がございます。

以上が歯科用ガムのご紹介でした!

気になる方は是非スタッフまでお尋ねください😊

 

 

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは

歯科衛生士の長谷川です。

9月に入り暑さも落ち着いて過ごしやすい日が増えてきましたね🍁

ところで皆様はどんな歯磨剤(歯磨き粉)をお使いですか?

今回は、[自分に合った歯磨剤の選び方]についてお話ししていこうと思います!

▶︎歯磨剤はそもそも使ったほうがいいの?

日常的に歯磨剤は使われているので、使用する以外の選択肢がない方が多いかと思います。

ではなぜ歯磨剤を使用していますか??

ここで歯磨剤の効果を見てみましょう!

🦷歯磨剤の効果🪥

 ○虫歯を防ぐ

 ○歯周病を防ぐ

 ○ステイン(着色汚れ)を落とす

 ○口臭を予防する

 ○歯垢をつきにくくする

 ○知覚過敏を予防する

 実はこんなにも様々な効果があります!

 歯ブラシだけでも汚れは落とせますが、歯磨剤を使用した方がより効果的なので使用する事をお勧めしています!

▶︎歯磨剤には何が入っているのか?

歯磨剤には汚れを落としてくれる「研磨剤」やお口の中全体に歯磨剤を運んでくれるための「発泡剤」、その他に「香料」「保存料」「粘結剤」など基本的な成分が配合されています。

この基本成分に加え歯周病、虫歯を予防してくれたり知覚過敏を予防したり、汚れを分解してくれたりと薬用成分が加わった物があります!

▶︎自分に合う歯磨剤の選び方

自分のお口の状態にあった歯磨剤の選び方を当院で販売している歯磨剤でご紹介します!

市販でお探しの方にそれぞれの効果のある成分を載せるので探す時に歯磨剤の裏面を見て参考にしてください!

<虫歯を予防したい🦷>

IMG_7745.jpeg

こちらは虫歯を予防して歯を強くしてくれる「フッ素」が1450ppmと高い濃度が入っています!(歯磨剤に入れる事のできるフッ素の最大濃度は

<歯周病を予防したい🦷>

IMG_7746.jpeg

SPT-ジェルに配合されている歯周病に有効な

薬用成分がこちらです。

 

1.殺菌成分IPMP(イソプロピルメチルフェノール)がバイオフィルムの内部まで浸透・殺菌します。

※バイオフィルムとは、歯の表面に細菌が

層となって堆積しぬるぬるになったもので、

虫歯と歯周病の原因になっています。

 

2.薬用成分ビタミンE(酢酸トコフェロール)が2つの作用で歯肉の防御力を高め歯肉炎、歯周炎を予防します。

①歯肉細胞を活性化して歯肉の組織を修復します。

②歯肉上皮を強化して歯肉内部の歯周病原因子の侵入をふせぎます。

 

3.トラネキサム酸

歯肉の炎症、出血を抑制します

 

また、SPT-ジェルは歯周病だけでなく、

フッ化ナトリウム配合による虫歯予防や

浮遊菌の殺菌による口臭予防にも効果的です!

<ステイン(着色汚れ)🚬☕️🍷を落としたい>

ルシェロホワイト]

IMG_7747.jpeg

ステインを落としてくれる歯磨剤には強力な研磨剤が入っている物が多く、長く使用していると歯が少しずつ削れて知覚過敏になったり、逆に着色がつきやすくなったりする恐れがあります。😧

ですが、こちらは歯と同じ硬さの研磨剤が入っているので削れる心配がなく、知覚過敏が心配な方にもおすすめです!

<知覚過敏を予防したい🥶>

408D1FB6-4B0F-421B-849A-F3D4BDF778FF.jpeg.webp

[システマ センシティブ]

痛みの伝達を抑える硝酸カリウムと象牙細管を封鎖する乳酸アルミニウム配合で知覚過敏の痛みを防ぎます。

こちらは、知覚過敏に効くとされている成分が両方入っています!

フッ素もたくさん入っているので、虫歯と知覚過敏を予防したい方にお勧めです!

当院では、メインテナンス時に歯科衛生士が患者様一人一人に合ったセルフケアをお伝えできるので是非お声がけ下さい!

歯磨剤を上手く活用し、理想のお口の中を手に入れましょう🦷✨

Instagram @iwasaki0418

JR四日市駅徒歩3分

近鉄四日市駅徒歩10分

自由診療について
インプラント治療内容

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント(1歯) ¥380,000 ~ ¥400,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。
施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。
上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。
また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科内容

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
補綴(1歯) ¥30,000 ~ / 入れ歯・義歯 ~¥250,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れる場合があります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。