クリニックブログ BLOG
20.05.19
こんにちは!歯科衛生士の福井です!
皆さんは親知らずについて正しく知っていますか??
親知らずとは、「智歯」「第三大臼歯」とも呼ばれ、一番奥に生えてくる永久歯です。
親知らずが生えてくる時期には個人差がありますが、一般的には10代後半から20代前半と言われています。
親知らずがすべてある場合は、
上下左右に1本ずつ、全部で4本です。
また、親知らずが歯肉の下に埋まったままで、生えてこない場合もあります。
親知らずによって引き起こされるトラブルには
○虫歯
親知らずが斜めに生えてきたり、途中までしか生えて来ない場合は、歯ブラシが届きにくくむし歯になりやすくなります。
○歯肉の炎症
親知らずが斜めに生えたり、まっすぐ生えてきても途中までしか生えてこない場合は、歯と歯肉の間にプラーク(歯垢)や食べかすがたまりやすくなり、親知らずの周辺が不衛生になります。これにより、親知らず周囲の歯肉に炎症が起きてしまいます。これは「智歯周囲炎」と呼ばれ、歯肉が腫れたり、痛みが生じます。
○歯並びが悪くなる
歯肉の下に埋まっている親知らずが隣の歯を強く押して、歯並びや噛み合わせが悪くなることがあります。
○歯根の吸収
親知らずが手前の歯に食い込むように生えてくると、手前の歯の歯根吸収(根っこが溶けてしまうこと)を引き起こしてしまう場合があります。歯根吸収が進むと、親知らずだけでなく手前の歯の抜歯も必要になることがあります
○口臭
親知らず周辺は不衛生になりやすいことから、口臭の原因になってしまう可能性もあります。炎症によって歯肉に膿がたまったり、むし歯が進行したりすることも臭いの原因になります。
などがあります。
下顎の親知らずでは、骨の中の神経(下歯槽神経)、上顎の親知らずでは副鼻腔(上顎洞)との位置関係が重要になってきます。
障害が起これば下唇や顎の皮膚のしびれが残ったり、上顎洞炎(蓄膿症)を発症する可能性があります。
リスクの高い症例は、CTで精査してから安全に処置いたします。
親知らずには抜歯した方がいい場合と抜歯しなくても良い場合がありますので
ご自身の親知らずの生え方や抜歯が必要かどうか気になっている場合でも、お気軽にご相談ください。
四日市 歯医者 岩崎歯科医院 JR四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分
20.05.13
こんにちは、渡部です
皆さんは永久歯の本数をご存じですか?
成人の歯は通常28本、親知らず(第3大臼歯)を数えると32本になります
皆さんの歯は何本ありますか?
1本失ってしまっただけでも正常な働きが出来なくなってしまいます
歯には
★食べ物をかみ砕く すりつぶす
★咀嚼する
★発音や発声を助ける
★顔の形を整える 表情を豊かにする
★健康を助ける などの役割があります
これらの役割が歯を失うことにより様々な影響を受けてしまいます
一番重要な役割 かみ砕く能率は1本失っただけでも約40%も低下するといわれています
その為、食べ物がしっかり咀嚼されなくなり栄養の吸収を妨げ、消化器官への負担を高めてしまいます
歯並びが悪いと頭が痛くなったり、姿勢が悪くなったりする事もあります
はっきりと発音する事ができるのも歯が揃っているからです
歯の本数が少なければ少ないほど、身体への負担は大きくなり
“運動能力の低下” や “認知症” などの病気にもかかりやすくなってしまいます
という言葉を聞いたことはありますか?
健康的な歯を残すことにより健康な体で生活する事が出来ます!
歯を大切に残すためにもしっかりと予防や検診を受けたいですね‼
四日市 歯医者 岩崎歯科医院
JR四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分
20.03.27
中川です!
みなさん、矯正治療と言えばワイヤータイプのものを想像していませんか?
実は矯正にはワイヤータイプのもの以外にもマウスピースタイプのものもあります!
今回はマウスピース型の矯正インビザラインについて説明します!
インビザラインの特徴は透明のマウスピ―スでできており
矯正していることを周りからあまり気づかれません。
そのため「ワイヤーだったら目立つからなかなか矯正に踏み込めない、、、」
って方でもやりやすい矯正になっています。
【インビザラインのメリット】
☆目立たない
インビザラインは厚さ約0.5mmと薄く、透明で目立たないため
装着していることがわからず、見た目にストレスを感じさせないのが特徴です。
☆自分で取り外しができる
自分で取り外しができる取り外しが可能なため
いつでも簡単に歯のお手入れができ
口腔内を健康な状態に保つことができます。
今までの矯正装置はワイヤーや器具の間を特殊な歯ブラシで磨かなくては
ならず汚れも非常にたまりやすいので
虫歯や歯周病のリスクが高かったのですが
インビザラインはその心配も無くなりました。
☆痛みがない
痛みがないワイヤーを使った治療の場合、締め付けられる痛みや、
金具が唇や頬の内側にあたってできる口内炎による痛みが出る場合があります。
インビザラインはそのような心配はありません。
☆ 簡単で安心
金属製のワイヤーやブラケット(金具)を使用しないため
治療期間中に装置が脱落するなどのトラブルを起こすことがありません。
また、金属アレルギーの心配もありません。
☆食事や会話がしやすい
2~3日はやや慣れない感じがありますが、それ以降は会話もスムーズにできます。
接客業、営業職など職業柄人前で話す機会が多い方にとてもおススメな矯正システムです。
また、食事のときは取り外せるので、いつも通り食べたり飲んだりすることが可能です。
☆治療進み具合がわかる
治療の精密性が大幅アップ矯正治療が始まる前に、個人別の精密な3-Dシミュレーションを
作成をします。治療後の完成予想図が見れるのでとても安心です。
また、治療の精密性も大幅にアップできます
など利点があります!
お食事などもとりはずしてすることができるため制限などはありません!!
しかし、20時間以上装置をつけていないと遅れることがあるため
お食事と歯磨きの時以外はしっかり装着しておく事が必要です。
見た目がきになったり、痛むことが気になってなかなか矯正に
踏み込めない方は是非一度スタッフに相談してみてください!
四日市 歯医者 岩崎歯科医院 JR四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分
20.02.19
20.01.09
こんにちは、佐藤です。
皆様あけましておめでとうございます!
昨年中は大変お世話になりました。
今年も皆様にとって良い年になりますよう、
お祈り申しあげます。
お正月はたくさんおいしいものを食べたと思います。
そこで、お子さんのむし歯予防と食事についてお話していきたいと思います。
そもそも、「虫歯予防と食事って関係あるの?歯磨きさえしっかりしていれば
いいんじゃないの?」と思う方もいるのではないでしょうか?
三度の食事をバランスよくしっかり取ることで
子どもは途中でお腹が空くことなく思いっきり遊ぶ事ができますね。
そうすると、おやつを何度も欲しがらなくなり
次の食事をきちんと空腹の状態で迎えることができるようになります。
子どもが小さいうちは、「食べる時間」と「遊ぶ時間=食べない時間」
のメリハリをつけて生活することが、結果的に甘いものを遠ざけることになり
虫歯予防につながります。
ただし、食事さえ気をつけていればいいという訳ではありません。
やはり歯磨きをすることも、とても大切です。
こどもが1人である程度磨き残しなく歯磨きができるようになるまでは
保護者の方の仕上げ磨きは必須です。
小さいうちは、仕上げ磨きを嫌がるお子さんも多いですよね。
まずは歯ブラシに慣れることから始めて、
少しずつ歯磨きを好きになってもらいましょう。
「歯磨きをすると、すっきりして気持ちいいな」
と思ってもらえるような言葉がけやスキンシップもいいですね。
毎日歯磨きをしていても
完全に口の中から歯垢を取り除くことはとても難しいです。
そのためには虫歯にならないような
食生活を整えることがまず大事ということです。
四日市 歯医者 岩崎歯科医院 JR四日市駅 徒歩3分 近鉄四日市駅 徒歩10分
インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。
審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。