クリニックブログ BLOG

虫歯になりにくい人

カテゴリ:
クリニックブログ

 

こんにちは栗田です。

今回は虫歯になりにくい人の特徴についてお話しします。

●虫歯=感染症
虫歯にかかりにくい人が存在する理由については、まず虫歯という病気が感染症の一種なのでミュータンス菌などを始めとする虫歯菌が口の中に感染しなければ、虫歯を発症することはありません。

●虫歯にならない人の口の中にも常在菌はいる
ほとんどの人の口腔内には常在菌が生息しています。虫歯になりにくい人は一般的な人よりも口腔内に生息する虫歯に関する細菌が少ないそうです。

●虫歯菌が生息しても虫歯になら
みなさんの口の中に虫歯菌は生息しています。虫歯を発症する人の口の中には、虫歯菌が増殖することにより虫歯になります。ですから、常在菌として存在していても必ずしも歯質を溶かすような病原性を発揮することはないといえるでしょう。

●虫歯になりにくい人の特徴
歯質が強い
歯質の耐酸性能が高い人は、歯を磨かなくても虫歯になりにくい傾向にあるといえます。

●唾液の殺菌作用が強い
唾液には、虫歯菌などを殺菌する作用やその働きを抑える抗菌作用などが備わっています。これらが体質的に強い人は、歯を磨かなくても虫歯になりにくい傾向にあります。普段から唾液の分泌量が豊富であれば、食後も食べかすなどが洗い流されますし、絶えず殺菌作用や抗菌作用が働いていますので、虫歯菌の増殖も抑えられることとなります。

このように、虫歯になりやすいかなりにくいかは、ある程度、体質や歯質によって決まっています。生まれながらに虫歯になりにくい人は羨ましいですが、歯磨きを怠ることはできません。歯磨きを怠れば、虫歯よりもさらに深刻な病気を誘発するリスクもあるからです。

instagram @iwasaki0418 四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分

 

再生療法セミナーに参加してきました。

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは。歯科医師の二村です。

先日再生療法セミナーに参加してきました。

 

再生療法とは歯周病によって失った歯周組織を回復する事です。

それを成功させるには様々な条件が必要です。

細胞、足場、サイトカインの条件がそろった時に再生されます。

1、細胞
(歯槽骨、歯根膜、骨髄、脂肪組織由来の幹細胞)

2、足場
(血餅、骨補填、GTR法)

3、サイトカイン
(エムドゲイン、リグロス)

 

2番目の足場について

①骨補填の役割として再生するためのスペースの獲得です。
そのため感染が起こりにくく骨が吸収しにくい材料が望ましいです

・自家骨が一番望ましいですが、骨吸収が早くスペースの獲得には難しい
・他家骨は日本では不認可のため患者さんからの同意が必要
・人工代用骨は骨吸収が早い
・異種骨は吸収が起こりにくい

最近では吸収が起こりにくいため異種骨を使用する事が多い。
異種骨は国で承認されている牛の骨のバイオスという材料を使用します。


院長との2ショットです!!!!!!!!

②GTR(メンブレン)の役割として骨欠損部に遮蔽膜を設置することで上皮の侵入を防ぎ、歯根膜由来細胞を選択的に歯周組織の欠損に誘導することにより歯周組織再生を図る

メンブレンの種類
・サイトプラスト(非吸収性)
・GCメンブレン (吸収性)
・バイオガイド (吸収性)

(サイトプラスト)
遮蔽力強い
非吸収性のため2回のオペが必要
感染しやすい

(GCメンブレン)
吸収早い
材料が硬いため操作性が難しい

(バイオガイド)
国承認の豚の心臓由来のメンブレン
吸収比較的長い


実習中の様子です!!!!

3番目のサイトカインについて

①エムドゲイン


セメント質を誘導して歯周組織の再生を図る。

②リグロス

創傷治癒過程において細胞同士の活性化する際にbーFGFが放出される。それを利用したのがリグロス。リグロスを使用することにより血小板、マクロファージ、線維芽細胞、上皮細胞、血管内皮細胞の機能を高めて再生する。

 

再生療法は使用する材料も大事ですが、術者の技術により成功を左右されるものなので、私もこのセミナーを受講してより切磋琢磨して患者さんに良質な医療を提供しようと改めて感じました。

講師の寺嶋先生との2ショットです!!!!!!!!!

instagram @iwasaki0418 四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分

 

輝く白い歯のために🍀

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは!前原です🤗

輝く白い歯は、誰もが憧れですよね🦷🌟
一般的に白い歯は清潔、黄色い歯は不潔というイメージがあると思います!😌

輝く白い歯をキープするために、歯のクリーニングやホワイトニングなどに励んでらっしゃる方は多いと思いますが、普段の食事によって、
歯の着色しやすい方としにくい方に分かれるのはご存じでしょうか??

今日は、着色しやすい食べ物と、着色を防ぐ方法についてお話ししたいと思います😊😊

まず、歯の着色を促す食べ物には、原因が大きく2つに分かれます‼️

1つ目は、色の濃い食品。
2つ目は、酸性度の高い食品です。

➀色の濃い食品には、ソース、ケチャップ、醤油などの調味料がまずあげられます。
また、赤ワイン、鮮やかな色の飴、ガム、かき氷など、舌に色がついてしまうような食品は、当然歯にも着色します。

タバコやお茶なども、ヤニや茶渋として歯の着色の原因となる最たるものですね。
また色の濃いフルーツであるベリー系のフルーツ(ブルーベリー、さくらんぼ、ザクロなど)は、色が濃い上に酸性度も高く、着色の原因となります💦

イチゴは、リンゴ酸が含まれるため歯を白くすると言われています。

➁酸性度の高い食品としては、お酢や、スポーツドリンク、炭酸飲料などが挙げられます。

柑橘系のフルーツも酸性度が高いです。
さて、着色しやすい食品は分かりましたが、どうしても食べたい、、、🫣
そういう時は、賢く摂るようにしましょう❣️

①ストローを使う。
熱いお茶などには使えませんが、ストローを使ってなるべく歯に付かないようにしましょう。

②すぐうがいをする、キシリトール100%ガムをかむ。
すぐに口をゆすいで、酸性になった口の中を中和したり、着色の原因物質を洗い流しましょう。

③30分経過してから歯磨きする。
すぐに歯を磨くと、脱灰してもろくなってしまったエナメル質を傷つけてしまうので、
歯ブラシは30分経ってからにしましょう。
着色しやすい方や、ホワイトニング後の方は特に、上記のようなことに気をつけてみられてください。🦷🪥✨

instagram @iwasaki0418 四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分

定期検診について

カテゴリ:
クリニックブログ

皆さん定期検診って受けてますか??

定期検診の期間ってご存知ですか??

 

定期検診は3、4ヶ月に1回受けてもらうのが1番理想です。

定期検診はどのような事をするの??

 

定期検診では、歯周病の検査、レントゲンや写真の記録が古い場合撮らせて頂きます。

あとは、歯のお掃除 歯石取りなどさせて頂きます。

 

そして、虫歯がないかのチェックもします😈🦷

 

3、4ヶ月に1回定期検診に通っていただき、歯のお掃除をすることによってより綺麗な口腔内を維持することが出来ます。

そして、虫歯チェックで早い段階で虫歯を見つけることができたら小さな虫歯治療で済みます。

虫歯が大きくなり根の治療になりますと、通って頂かないといけなくなってしまいます。

悪いものは早い段階で小さいうちにやっつけましょう🦠

 

来月から新生活、新学期です。

新しい環境になります!!

気持ちを切り替えて、今まで歯医者さんにあまり行ってなかった人も、お口の中を綺麗にしてきませんか??

 

ご相談ありましたら、是非スタッフまでご相談ください。

 

instagram @iwasaki0418 四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分

 

 

歯科のレントゲン

カテゴリ:
スタッフブログ

こんにちは。歯科衛生士の福井です🦷

岩崎歯科医院では定期検診の時に歯科デジタルパノラマというレントゲン写真を撮ります。

IMG_8668.jpeg

🙋‍♀️なぜレントゲンを撮るの?

歯科の病気は、症状を聞いてお口の中をのぞくだけで全体像を把握できるケースは極わずかです。

ムシ歯の進行範囲や歯の根、骨の状態など、目には見えない病気の発見と的確な診断、治療を行うため、レントゲン写真を撮影しています。

IMG_8669.jpeg

歯医者さんで撮影するレントゲンの放射線量は、

機種や撮影場所によって多少異なりますが、

胸のレントゲン写真や、自然界で1年間に受ける放射線に比べて、極めて少ない値です。

ご心配の方もみえると思いますが、人体に影響を及ぼすレベルには程遠いのでご安心ください😊

instagram @iwasaki0418 四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分

 

 

 

自由診療について
インプラント治療内容

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント(1歯) ¥380,000 ~ ¥400,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。
施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。
上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。
また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科内容

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
補綴(1歯) ¥30,000 ~ / 入れ歯・義歯 ~¥250,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れる場合があります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。