クリニックブログ BLOG
22.09.15
こんにちは!
歯科衛生士の長谷川です。
最近、食欲の秋なりました☺︎
秋の夜長、少し小腹がすいてついついコンビニスイーツやお菓子を食べてしまう機会が増えてきませんか?
間食で摂取するお菓子には、注意していただく必要があります。
砂糖が多く含まれるお菓子や、粘着質なお菓子は、特に虫歯になりやすいです。
砂糖が多く含まれていると虫歯菌の好物なので、歯を溶かし虫歯を作りやすくします。
少しお腹が空いた時にあめやガム、キャラメルは主成分が砂糖ですので、できればキシリトールガムや、タブレッド等にしてもらうといいですね(o^^o)
スナック菓子もお口の中で粘土状になり
歯のくぼみや隙間に粘着して虫歯の原因となります。
せんべいやあられ等も同様に歯に粘着します。
我慢するのも良くない事です。
食べる時間帯に気を付け、おやつをダラダラと食べることのないように、
おやつの時間を設けて規則正しい生活を心がけるようにしていきたいですね!
食べたら歯磨きお願いします🪥
instagram @iwasaki0418
四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分
22.08.25
こんにちは 渡部です
沢山の種類の歯磨き粉が販売されていますが、皆様はどのように選ばれていますか?
・ホワイトニング効果 ・歯周病予防 ・フッ素濃度・価格 など様々な基準があると思いますが
目的や自分のお口の中の状態に合わせて選ぶ事が大切になります
例えば、虫歯が気になる方やお子様には
歯質を強化し、虫歯になりにくくするフッ素入りの歯磨き粉
大人になれば歯周病を重点に虫歯予防、知覚過敏に対応したトータルケアの歯磨き粉
高齢者になると歯周病予防に加え保湿ジェルなどもオススメです
当医院でも様々な種類の歯磨き粉をご用意しておりますので是非ご覧下さい
自分に合った歯磨き粉を選んで、健康的でキレイな口腔内を目指しましょう!
instagram @iwasaki0418 四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分
22.08.17
こんにちは歯科衛生士の石川です。
前回のブログに続いて今回も投稿させていただきます!
こちらの写真は顕微鏡で拡大したもの
下の前歯です🦷歯と歯ぐきの縁の部分に風をかけてみると…
歯ぐきが、ぺらっと広がり
歯と歯ぐきの溝に汚れが溜まっていることが確認できました。
健康な歯ぐきは引き締まって歯に付着しているため、このような広がり方はしません!
この患者さんに必要な治療は…
◆歯のクリーニング
◆歯ぐきの溝にできた歯石、汚れを落とす歯周病の治療
◆治療の結果をより良く保つためのセルフケア(ブラッシングの仕方)
これらの内容を理解していただいた上で治療へ進みます。そんな時に今のお口の状態を拡大した動画や静止画で見ていただくことができます。
こちらはクリーニング前後の写真です。
この後は着色を落としてコーティングができるPMTCを受けていただきます☺️
顕微鏡を使った治療
予防のクリーニングもございます✨✨
歯を白くしたい方はホワイトニングもございます✨✨
instagram @iwasaki0418
四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分
22.08.11
こんにちは歯科衛生士の石川です。
先週マイクロスコープのセミナーへ行ってまいりました。
まずは顕微鏡の仕組み・各種調整など基本的な使い方を習得✨
顕微鏡で見ながら器具を正しく当てて動かすためのミラーテクニック・ポジショニングの練習を行いました。そして模型を使い実習へ……
—歯科衛生士がマイクロスコープを使う利点—
①状況説明がスムーズに行える
②より正確な処置が可能になる(経験不足を補える)
③技術向上に役立つ
こちらの写真は、一番奥の歯と歯の間をマイクロスコープで撮影したものです。一番奥の歯の状態を患者さんへ伝えたくても鏡で見ていただくことはできません…。ですが、マイクロスコープを使えばこのようにお伝えすることができます。青マル部分が磨き残しになります。
歯と歯ぐきの溝からプラークがでてきます。
今のお口の状態をよくわかっていただけると思います。
今後の課題は
◆きれいに動画を撮影してわかりやすくお伝えすること
◆技術を磨くこと
患者さんが健康で美味しく食事ができるように精進してまいります。
セミナー後の懇親会では先生と受講者さんで予防・治療などいろいろとお話しができました。 お昼のお弁当も美味しかったです♡
ありがとうございました😊
instagram @iwasaki0418
四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分
22.08.11
こんにちは!衛生士の中野です。
今回はインビザラインによるマウスピース矯正についてご説明させて頂きます。
インビザラインとは?
取り外し可能な透明なマウスピース型の装置を使用して歯並びを治す矯正法です。
当院でインビザラインを始める際の手順として初めての方、または来院が久しぶりの方はまず保険診療内での検査で虫歯の有無や歯周病の進行度合いなど現在の口腔内の状況を確認させて頂きます。
その後、矯正治療に必要な資料採得を行います。インビザライン矯正の場合は、
・口腔内スキャン
・口腔内写真
・顔面写真
を行い、2〜3週間後にクリンチェックにて再来院して頂きます。
クリンチェックでは歯がどのように動いていくのかシミュレーションをご提示することが可能です。このクリンチェックで問題なければ装置を発注し、矯正治療スタートとなります。
実際に当院でインビザライン矯正を終えられた患者様のビフォー、アフターの写真になります。
※写真掲載については患者様にご了承頂いております
岩崎歯科医院ではマウスピース矯正だけでなくワイヤー矯正、小児矯正も行なっておりますので歯並びや噛み合わせが気になる方、是非ご相談下さい!お待ちしております。
instagram @iwasaki0418
四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分
インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。
審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。