クリニックブログ BLOG

噛み合わせ

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは!中川です。

今日は、歯を失う原因の一つと言われている
噛み合わせについて
説明させていただきたいと思います。

私は歯並びに自信がある!って方も
実はきちんと噛み合わせがなっていなかったりします。

噛み合わせが悪いと
歯を失う原因にもなりますし、
顎関節症というトラブルにも繋がります。

そのような噛み合わせを治療するのには
矯正治療です。

矯正治療はもちろん見た目も
なおしてくれるのですが、
機能的な回復にも繋がります。

ワイヤー矯正が従来の矯正ですが、
当院ではマウスピース型の矯正(インビザライン)
も行なっております。

矯正中の見た目が気になる方、
制限なく食事をしたい!って方は
マウスピース型の矯正もございますので
是非なんでもご相談ください。

Instgram:@iwasaki0418
四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分

花粉症の季節🤧

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちわ、佐藤です☀️

最近暖かい日が多くなり
花粉症のシーズンがきましたね🤧💦

花粉症は鼻と目だけではなく
お口の健康に関わる可能性があります。

理由としては
①花粉症による鼻づまりによって口呼吸になってしまい
 お口の中が乾燥する。
②花粉症のお薬によって、お口の中が乾燥する。

お口の中が乾燥すると唾液が持つ殺菌作用などが
弱まってしまいます👿

お口の中の乾燥を防ぐには
・こまめに水分補給を行う。
・キシリトール配合のガムを噛む。
・うがいを行う。
などがあります⭕️

またお口の中の乾燥で口臭もひどくなりますので
気になる方は当院にお越しください🦷🪥

Instagram @iwasaki0418
四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分

マイクロスコープの練習をしています!

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは!衛生士の奥出です。
マイクロスコープを使用しての歯石取りを日々練習中です。その一部を見て頂こうと思います。

こちらは左下前から5番目の歯の裏側です。一通り歯石取りを終えてからマイクロスコープで確認すると取り残しを発見しました!

再度マイクロスコープで見ながら除石してきれいになりました!

続いては前歯の歯石取りを行いました。先ほどより少し倍率を上げてみました。


きれいに取れた!と思って違うアングルから見てみると取り残しを発見しました(*_*)


完璧に取り除くことができましたが、肉眼では取り残していたかもしれません(*_*)

今後はマイクロスコープを使ってさらに奥歯の方の歯石も取れるよう、練習頑張ります!

Instagram  @iwasaki0418
四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分

奥歯にインプラント治療

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは。岩崎歯科 歯科医師の二村です。
今回の患者様は左下の奥歯が欠損しておりインプラント治療を行いました。

歯を失う理由はいくつかありますが、その中の一つに咬み合わす力によっても歯が壊れてしまう事があります!!
この患者様も写真右上の部分の歯が欠損しているため片方での咬む力が過剰になり将来的にその部位が壊れてしまう可能性があるので、それを予防するために左下にインプラントを設置することにしました。

インプラントは人工歯根を骨の中に設置をして、その上に被せ物を装着します。
そのため骨の形、高さ、幅が非常に大事です。骨の中には神経や血管が通っています。

当院では、CT撮影データとシミュレーションソフトウェアを組み合わせて治療計画を立てます。
それによりインプラント設置前に骨の形態や質、神経の位置を把握し安全安心な治療を行うことができます。
今回分析した結果インプラントの長さは10ミリ、幅は5.0ミリで設置を行いました。

 

インプラントを設置をした後に骨と結合するのに約3ヶ月間待ちます。

3ヶ月経過後、型取り用のパーツを装着し模型を作成します。
仮歯でおよそ1ヶ月間様子をみて問題なければ最終的な被せ物を装着します。

最終的なジルコニアを用いた上部構造を設置してインプラント治療が完了しました!!
現在も経過をみていますが、しっかりと咬めていて良好です!!

皆さんもお困りの事があれば、歯科医師、スタッフに何でもご相談くださいね。

Instagram  @iwasaki0418

四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分

入れ歯の取り扱いについて

カテゴリ:
クリニックブログ
  • こんにちは  

     衛生士の長谷川です。

今日は入れ歯のお手入れについてお話します。

入れ歯にも歯と同じように食べかすやプラーク(歯垢)がつきます。毎日のお手入れで清潔にしておくことが大切です。

入れ歯のお手入れが不十分の場合に起こるトラブル

  • 口臭が発生しやすくなります。
  • 口内炎の原因になります。
  • 入れ歯に色素や歯石が沈着しやすくなります。
  • 部分入れ歯の場合、クラスプなどがかかっている歯がむし歯や歯周病になりやすくなります。

これらのトラブルを防ぐためにも、入れ歯と口のお手入れを行うことが大切です。

毎食後、入れ歯は外して洗ってください。

入れ歯専用の歯ブラシを🪥使ってきちんと汚れをとってください。

ご自身の磨いてる歯ブラシで入れ歯は洗わないでください。

就寝前は外して歯茎を休めてあげてください。

入れ歯はお水の中、または洗浄剤につけてください。

洗浄剤を使用するとカンジダ菌などの真菌や細菌を除去できます。11回は入れ歯洗浄剤を使用して清掃しましょう。ただし洗浄剤につける前も入れ歯用歯ブラシで汚れを流してから、洗浄剤に浸漬してください。

スプレーで除菌する方法もあります。

こちらも、歯ブラシで汚れを取り除いてから、

入れ歯にスプレーするだけでEtak(固定化抗菌成分)により、24時間義歯の細菌繁殖を防ぎ、1日気持ちよく入れ歯を使用できます。

就寝前は外した入れ歯はお水の中に入れるだけで大丈夫です!

気になる方はスタッフまで

Instagram  @iwasaki0418

四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10

自由診療について
インプラント治療内容

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント(1歯) ¥380,000 ~ ¥400,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。
施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。
上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。
また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科内容

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
補綴(1歯) ¥30,000 ~ / 入れ歯・義歯 ~¥250,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れる場合があります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。