クリニックブログ BLOG
19.05.22
初めまして!受付の佐藤です。
もうすぐ6月に入るということで梅雨の時期になります。
この時期、肩がこる、頭が痛いやる気が出ない、気分が沈むがちになったりします。
そんな梅雨の時期は実は歯にも影響が出ることがあります!
梅雨の雨の時期になると歯が少し痛むことがある。そんなことはありませんか?
そのような時、原因は気圧あ関係していると言われています。
登山など高い所に行った時、飛行機に乗った時などに歯が痛くなったという事はありませんか?
急激に気圧が変化すると、体が対応できなくて体の内側から圧がかかり虫歯になっている歯に痛みを感じたりするのです。
もし梅雨のこの時期に痛みを感じたら虫歯や歯周病の可能性があるかも知れません。
虫歯予防のためにも定期検診をお勧めいたします!
四日市歯医者 岩崎歯科医院
JR四日市駅 徒歩3分
近鉄四日市駅 徒歩10分
19.05.17
こんにちは。衛生士の奥出です。
本日は当院でおすすめしている歯磨き粉、Teeth Labの「ボタニカルトゥースペースト」をご紹介します。
こちらの歯磨き粉には大きく分けて3つの効果があります!
1つ目はホワイトニング効果です。
独自に配合されたホワイトソープナッツ成分とパパイン酵素の成分が着色汚れやタンパク質による汚れを浮かせて分解します。
2つ目は口臭予防です。
樹木から排出されるフィンチッドと呼ばれる物質は悪臭の原因となる分子を無臭にする効果があり、それらを独自に配合しています。
3つ目はコーティング作用です。
6種類の植物成分が着色・口臭・乾燥から歯を守ってくれます。
私も実際に使用してみました!きめ細かい泡が歯を包み込んでくれて、磨いた後はサッパリ爽快なお口になります!パッケージも可愛らしく、まるでオシャレなハンドクリームのようです。
そして現在、期間限定でcherry blossam mintというフレーバーが登場しています。歯磨き粉では珍しい桜風味なのでぜひ試してみてください!
四日市歯医者 岩崎歯科医院
JR四日市駅 徒歩3分
近鉄四日市駅 徒歩10分
19.05.08
19.05.06
歯周病は、細菌(歯周病菌)の感染によって起きる病気ですが、口の中の問題だけでなく、さまざま全身疾患とも深く関わっていることが明らかになってきました。
糖尿病と歯周病は共に生活習慣病です。それぞれの病気が相互に悪影響を及ぼします。
しかし、歯周病治療を継続することにより糖尿病の方でも歯周病が改善するだけでなく血糖コントロールの目安となるHbA1cの値が改善することがわかってきました。
歯周病治療を継続して行うことにより、血糖値が改善し、糖尿病が改善していきます。血糖値が改善することにより、歯周病が改善し良い循環が生まれます。継続して歯周病の治療を受けましょう。
歯周病は糖尿病と同じように静かに進行し、多くの人がかかっている病気ですが自分でコントロールできる病気でもあります。
毎日の歯磨きと検診(当院では4ヶ月に一回)をお勧めします。
四日市歯医者 岩崎歯科医院
JR四日市駅 徒歩3分
近鉄四日市駅 徒歩10分
19.04.18
こんにちは。だいぶ暖かくなってきましたね。
春に何かを始める方も多いのではないでしょうか?
人と接する機会も増えますよね。その時、口臭を感じた事は
ありませんか?当院では唾液検査を行っております。
①虫歯菌
②唾液の酸性度
③中性に戻す力
④白血球
⑤タンパク質
⑥アンモニア
が確認できます。 一度やってみてはいかがですか?
お気軽にスタッフまでお知らせ下さい。
インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。
審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。