クリニックブログ BLOG
18.07.12
初めまして
歯科衛生士の山元です!
よろしくお願いします。
今回は、親知らずについてお話しします。
親知らずとは上と下に2本ずつあり、永久歯が生えそろってから最後に生えてくる歯のことです。
親知らずがまっすぐ生えていて、お掃除がしっかりできていれば問題はありません。
ですがこのように親知らずが斜めに生えていたりすると手前にある歯を押してしまい、他の歯に負担をかけてしまったり手前の歯との段差に汚れなどが溜まってしまいます。
そして親知らずや手前の歯まで虫歯になってしまいます。また、歯茎の中に汚れが入り込み歯茎が腫れてしまって口が開きにくい、飲み込む時に痛いなどの症状が出てくることもあります。
親知らずはまっすぐ生えていて、きれいにお掃除ができているのならば抜かずに様子を見ても大丈夫です。
親知らずは生えている方向によって、神経や血管に近いところがあると、当院で抜けないこともあります。
その場合は市立病院などに紹介状をお出ししています。
もし親知らずでお困りの方がいらしたら、まずは1度相談されてみてはいかがですか?
18.07.04
こんにちは!歯科衛生士の山田です。
すぐ除菌ずっと抗菌のEtak Oral Careをご存知ですか?
プラークはバイオフィルムとも呼ばれる細菌の集まりです。
バイオフィルムには、むし歯菌や歯周病金など、歯や歯ぐき、全身に悪影響を与える細菌も生息しています。
入れ歯、マウスピース、床矯正装置にもバイオフィルムは形成されます。
だから、放っておかないでください。
プラークに潜む歯周病菌と全身疾患。
最近はテレビ番組でもよく取り上げられて、みなさん強い関心をお持ちですが、入れ歯に付着する「デンチャープラーク」マウスピース、床矯正装置にもプラークが形成されてしまうことや、その危険性にはあまり焦点があたっていません。
Etak Oral Careはスプレー1本で入れ歯やマウスピース等を抗菌加工。さらに抗菌効果は24時間持続します。
自分のために、大切な人のために、お口の中から健康に!!
当院では、正しい使い方を詳しく説明させて頂きます。
お気軽にスタッフまで!
18.06.22
こんにちは。アシスタントのNと申します。
宜しくお願いいたします。
当院の待合室には、ほっこり癒される
葉加瀬太郎の原画が飾ってあります
スタッフ一同 癒されている毎日です。
歯医者は、痛くて怖くて、できる事なら行きたくない
と思って見える方が多いのでは?
大丈夫ですよ。。。
優しいDrと スタッフ一同心よりお待ちしております。
18.06.21
こんにちは。歯科衛生士の小森です。
今回は当院おすすめの歯ブラシをご紹介します。
予防歯科先進国のスウェーデンで、
国民の約8割が使っている歯ブラシです。
特徴は極細毛と普通のラウンドカットの毛の二段植毛。
↑
普通の歯ブラシと比べてみるとブラシの毛の長さがこんなに違います!
だから歯の間や、歯肉との境目にブラシの毛先がよく届き、
「この歯ブラシで磨いたら歯がツルツルになった!」
「柔らかめの毛だから歯肉に当てても痛くない。」
「磨いてとても気持ちいいから友達にも勧めたわ。」
と患者様からも大好評です。
私自身もこの歯ブラシを使ってからは、もう他のメーカーの歯ブラシでは
物足りない…これでないと! と他の歯ブラシを使えなくなりました。
え?
まだこの歯ブラシを使った事がない?
試しに1本購入して使ってみて下さい!
手放せなくなるかもしれませんよ~?!(笑)
18.06.18
現在、福岡県の博多に歯の根の治療(歯内治療)の勉強で2ヶ月に1度行っております。
岩崎歯科医院では前回のブログ等でもお話しましたように、マイクロスコープやルーペを用いて可能な限り、歯を残せるように努力しております。
このようなサイズで見ることもあれば、
これくらい拡大して見ることもあります。肉眼では決して見ることができない世界です。
虫歯(齲蝕;うしょく)が大きく進行してしまい、痛みが強く出た場合などは歯の神経を取る必要が出てきます。
また、噛んで痛みがあったり、歯ぐきから膿が出てくるといった症状の場合にも歯の根の治療が必要になる場合があります。
早期治療であればあるほど、神経を取る治療は成功率が高く96%とSjogren先生の 1990年の論文で出されております。
神経が壊死してしまい、神経の活動が止まってしまっても、レントゲンで問題がない場合は86%の成功率と高い数字です。Shimon Friedman 2004
しかし、レントゲンで黒く写ってくる透過像がある場合は成功率は下がり、歯の根の本来の形態が壊れてしまっているなど色々の条件がありますが、成功率は40%〜となります。Gorni 2004
歯の根の治療は歯の解剖学的形態も複雑で一人一人の歯の形、歯の根の形や数も違うため、
できるのであれば虫歯が神経まで及ぶ前に早期発見し、早期治療することが重要です。
そして虫歯にならないような予防がとても重要です。
岩崎歯科医院
歯科医師 芳金信太郎
インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。
審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。